
お疲れ様です。ワキログです。
僕は事業の一つとして企業のYouTube動画の編集や管理を行なっています。
※自分のチャンネルは更新しないくせに・・・
YouTubeは動画を継続的にアップする必要があるため、『いかに一定レベル以上の品質の動画を手軽に撮影し続けるか』が重要となります。
※自分のチャンネルは更新しないくせに・・・
そこで、今回は個人的に一番良いツールをご紹介していこうと思います!
これまで色々なカメラやマイクを試してきたので、結構な出費でした・・・。
無駄な出費をしないためにも、是非ご参考にしてください!
まずは結論から!
ツールのご説明を詳しくしようと思いましたが、皆様のお時間も限られているかと思いますので、まずは結論から申し上げましょう!
カメラ:超広角レンズが付いているiPhone
下記の中で『超広角』に○が付いている機種です。
画質のことを考えると、特に【☆】が付いている機種がオススメです。
機種 | 超広角 | 広角 | 望遠 |
---|---|---|---|
【☆】14 Pro / 14 Pro Max | 〇 | 〇 | 〇 |
【☆】14 / 14 Plus | 〇 | 〇 | – |
【☆】13 Pro / 13 Pro Max | 〇 | 〇 | 〇 |
【☆】13 / 13 mini | 〇 | 〇 | – |
【☆】12 Pro / 12 Pro Max | 〇 | 〇 | 〇 |
【☆】12 / 12 mini | 〇 | 〇 | – |
11 Pro / 11 Pro Max | 〇 | 〇 | 〇 |
11 | 〇 | 〇 | – |
XS / XS Max | – | 〇 | 〇 |
XR | – | 〇 | – |
X | – | 〇 | 〇 |
7 Plus / 8 Plus | – | 〇 | 〇 |
7 / 8 | – | 〇 | – |
手ブレ補正
『DJI OM 5』はコンパクトで安定したパフォーマンスを発揮してくれます。
マイク
ピンマイクは少しケチったり、色々な方法を試しましたが、結局これが一番です。
これだけではiPhoneに接続して使用できないので、下記のケーブルが必要になります。
基本的にはこれで使えるようになるのですが、このままだと襟元に少し大きめの四角いマイクを付けることになるので、『よくあるピンマイク』的に使うのであれば、こちらもあった方が良いです。
※両方とものマイクに接続する場合は2本必要です

ここまで記事を読んでいただきありがとうございます。
このブログのコンセプトは『働くって、本当は楽しい』を配信することです。
主に過去なかなか実績を出せずに悩んでいた自分に対して、当時知っておきたかった考え方や手法を伝えるものです。
仕事は本質的には楽しいことだと思うのですが、少し歯車が合わなくなるだけでとても辛いものへと変化します。
少しでも、働く楽しさを感じていただくためにも更新していきますので、これからもワキログをよろしくお願いします!

コメント