2014年8月13日
居場所@大阪
『攻略本の力』
“攻略本”っていう響き、懐かしいですね。
ゲームをする時の攻略本の位置づけは、人それぞれによって違うと思います。
大概は
①全く攻略本を見ない
②自分である程度やりこんでから攻略本を見る
③最初から攻略本を見る
このようになると思います。
皆さんはどの用なタイプでしょうか?
そもそも、ゲームは必ずしもやる必要があるものではなく嗜好の一つなので、好きなようにやるのが一番だと思いますが、僕は、短期ゲームに関しては
③のタイプでした。
短期ゲームは、バイオハザードやロックマン等、2~5時間でクリアできるゲームです。
逆に長期のRPG系は攻略本は使わず、長い時間かけて考えながら進めていきました。
それはどうでもいいことなのですが、
攻略本って、すごいんです。
その通りにやれば、ほぼ最高の状態でクリアできますからね。
逆に攻略本なしに闇雲に進めていけば、クリア時の達成感は大きいにしても、圧倒的に時間がかかります。
しかも、最高の状態でクリアできません。
これは、どういうことかと言うと、取り掛かった段階で
“どのようなプロセスで、どのような形でクリアするか”ということが明確か明確でないかの違いです。
僕は、仕事に取り掛かるとき、まず紙に構想と完成のイメージを作成していきます。
ここに時間がかかるのですが、これが攻略本となり、その後の作業は圧倒的に進めやすくなると感じています。
出来る人は、これを頭の中でやってしまうと思うのですが、僕はまだまだ未熟なので、このスタイルで邁進したいと思います!
今日も一日ありがとうございます!
感謝!!!
前日就寝:なし
本日起床:昨日より
本日就寝:3:00
コメント